シビタス  

松阪地区総合体育大会(6月21日、22日)

サッカー部


6月21日、松阪市総合運動公園にて、中部中学校・大江中学校の合同チームとの1回戦に臨みました。

選手たちは日頃の練習で取り組んできた丁寧かつシンプルなプレーを心掛け、厳しいゲーム展開ながらも要所を抑え、健闘しました。

試合は0ー0でPK戦となりましたが、熱い応援とゴールキーパーの好セーブも光り、勝利を収めることができました。

次は、6月28日に松阪市総合運動公園で試合が行われます。地区大会優勝、県大会出場を目指しチーム一丸となって臨みます。応援、よろしくお願いします。

 

野球部


6月22日、阪内川スポーツ公園多目的グラウンドにて、西中学校との1回戦に臨みました。

1回の裏に2アウトから先制点を挙げ、この回3点をとりました。一気に試合の主導権を握り、キャプテンの粘り強い投球や随所にファインプレーもあり、4対1で1回戦を突破しました。

次は6月28日にNISSHINスポーツパークで2回戦が行われます。1回戦の勢いそのままにチーム一丸となって臨みます。応援、よろしくお願いします。

 

女子ソフトテニス部


6月21日、22日に大台中学校にて団体戦が行われました。

21日の試合は緊張しながらも殿町中学校を相手に勝利をおさめました。22日の準々決勝は、宮川中学校との試合でした。大きな声援の中、丁寧なラリーや思い切ったプレーでの得点があり、手に汗握る接戦となりましたが、惜敗する結果となりました。

この悔しい気持ちを、来週の個人戦にぶつけます。

団体戦の応援、ありがとうございました。来週もまた、よろしくお願いします。

 

男子ソフトテニス部


5月31日、6月21日、中部中学校と中部台テニスコートにて、個人戦が実施されました。負けたら引退という緊張感のある中で、3年生3名の選手をはじめ全6ペア12名の部員が全力で試合に臨みました。

結果は残念ながら県大会への出場はならず、全ペア敗退とはなりましたが、特に3年生が、3年間の努力の積み重ねをそれぞれの形で発揮することができました。また、そのプレーは応援してくれた後輩たちにしっかりと伝わったことと思います。

6月28日からは団体戦が始まります。3年生にとっては、最後の試合となります。男子テニス部全員で試合に臨めるように日々練習を重ねていますので、今後とも応援よろしくお願いします。

 

男子バレー部


6月22日にハートフル三雲で、西中学校との1回戦に臨みました。

3年生は負けたら引退という緊張感の中、これまでの練習の成果を活かせられるよう落ち着いてプレーするようにお互いに声を掛け合って試合に臨みました。

結果は残念ながら1回戦敗退になりましたが、特に3年生は練習したことを全て出し切る姿勢を大切にプレーすることができました。また、良い流れをつくろうとチーム一丸となって出場メンバーを応援することができました。

3年生はこの大会をもって引退しますが、3年間で得たことを活かし、それぞれの目標に向かって日々努力してくれることを期待しています。

 

剣道部


6月21日にハートフル三雲において、女子団体の部、女子個人の部、男子団体の部に出場しました。

女子団体の部では、1回戦で久保中学校と対戦しました。人数的不利の中、善戦しましたが惜しくも敗れました。

女子個人の部では、2年生の中村悠李さんがベスト8に入賞し、県大会出場を決めました。

男子個人の部では、2年生の濱口大暉さんがプレーオフを制し、県大会出場を決めました。

入部したての部員もいましたが、2回目の公式戦ということもあり、所作などもしっかり行え、立派な姿を見せてくれました。

シェアする